ふわ食感が堪らない!長芋を使って作る「とろろのスキレット焼き」

どうも!ぱんつねずみ(@pantunezumi)です🐭
今回は、長芋を使って作る「とろろのスキレット焼き」のレシピをご紹介していきたいと思います。
とってもふわふわで美味しい食感に仕上げることができるので、ぜひ参考にして作ってみていただけたら嬉しいです。
①長芋を消費したい方
②お酒にあう一品を探している方
それでは早速、ご紹介していきます。
長芋を使って作る「とろろのスキレット焼き」の材料
長芋 | 200g |
お水 | 130cc |
卵 | 1個 |
ほんだし | 2g |
マヨネーズ | 大さじ1 |
醤油 | 小さじ2 |
鰹節 | 適量 |
刻み海苔 | 適量 |
長芋を使って作る「とろろのスキレット焼き」の作り方
調理時間:約15分
①長芋をすりおろす

まず最初に、長芋の皮をむいて洗って、すりおろしてとろろを作ります。
この料理で一番の難関はとろろ作り!
長芋をすりおろすのが大変ですが、ここさえクリアしてしまえばあとは混ぜて焼くだけ!
頑張ってすりおろしてくださいです♪
②材料をボウルに入れて混ぜ合わせる

①で作ったとろろと、鰹節とのり以外の材料をボウルに入れて、よーくかき混ぜていきます。
空気を入れるようにかき混ぜるのがポイント💡
空気を含ませながら混ぜることで、ふわふわ食感に仕上げることができます。
③スキレットで焼く

スキレットを中火にかけて、キッチンペーパーで油を敷いていきます。スキレットの側面にもキッチンペーパーで油を敷いておいてください。
温まったら②で混ぜ合わせた材料を流し込んでいきます♪
流し込んだらアルミホイルを被せて蓋をして弱火でじっくりと火を通していきます。
少し膨らんで火が通ったら、鰹節と刻みのりを上から振りかけて完成です!
長芋を使って作る「とろろのスキレット焼き」を作ってみよう!

今回は、長芋を使って作るとろろのスキレット焼きをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
長芋をとろろにする手間はかかってしまいますが、とろろにして焼くことで、ふわふわ食感を生み出すことができます。
お酒にも合う一品なので、ぜひ作ってみていただけたら嬉しいです。
▼この記事が少しでも「役に立ったな」と感じてくれた方は、画像↓をタッチしてぱんつねずみを応援してくれたらうれしいのです🐭♡▼
にほんブログ村
▼ツイッターもやっています。良かったらフォローしてくださいです♪🐭▼

またねッ♪