ぬか漬けの美容&健康効果5選!栄養や摂取目安も紹介

どうも!ぱんつねずみ(@pantunezumi)です🐭
今回は、米ぬかを使って作る「ぬか漬け」の効果5選を、栄養成分などを交えながらご紹介していきます。
「ぬか漬けが好きだから、どんな効果があるのか知りたい!」
「最近お米の成分を含んだスキンケア用品もが増えているけれど、ぬか漬けにも何か美容効果があるのかな?」
「1日にどれぐらい食べればいいの?」
と気になっている方は、ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。
ぬか漬けの効果を知る前に、ぬか漬けの基本について知っておこう!

ぬか漬けとは先ほどもご紹介したように、「米ぬか」を使用して作られた漬物です。
乳酸菌などが糖類を分解して乳酸を作り発酵させる、乳酸発酵をさせたぬか床に野菜を漬け込んで作ることができます。
ぬか漬けに使われる野菜は、キュウリやナス、人参などが多いです。
また、野菜以外にも、チーズや生ハムなどで作られることもあります。
ぬか漬けは、米ぬかと塩を混ぜてぬか床を作る作業や、1日2回底からしっかりぬか床を混ぜる作業が必要で、出来上がるまでに20日から1ヶ月かかります。
ですが、最近ではぬか漬けが簡単に作れる商品も発売されていて、身近な存在になってきています。
ぬか漬けの効果と含まれている栄養をご紹介

そんな、誰でも簡単に作ることができるようになった「ぬか漬け」ですが、ここからは、そんなぬか漬けの効果を5つご紹介していきます。
ぬか漬けに含まれている成分にも交えながら詳しくご紹介していくので、ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。
①腸内環境改善を整えてくれる効果がある!

まず最初にご紹介するのは、「腸内環境を整えてくれる効果」です。
腸内環境が整うと、以下のような嬉しい効果があります。
②お肌の調子が良くなる
③お通じが良くなる
目覚めが良くなる
④痩せやすくなる
⑤集中力がアップする
などなど、嬉しい効果がたくさんあります。
そんな、腸内環境を整えてくれる働きをしてくれるのが、ぬか漬けに含まれる…
\植物性乳酸菌!/

ぬか漬けに多く含まれているのが、この植物性乳酸菌です。
食物性乳酸菌は、牛乳に繁殖してヨーグルトを作る「動物性乳酸菌」よりも強い乳酸菌!n
胃酸や胆汁酸にも負けずに、生きて腸まで届く可能性が高いという特徴があります。
実際に、植物性乳酸菌は動物性と比較して厳しい環境でも育つという実験結果があるよ!
でも、市販のぬか漬けの中には調味料で味をつけただけの「ぬか漬け風」のものや、味の変化を防ぐために「乳酸菌を死滅させて発酵を止めて販売している」ものも。
なので、ぬか漬けから生きた植物性乳酸菌を摂るには、手作りが一番だと言われています。
また、食物繊維が豊富な野菜をぬか漬けに使うことで、植物性乳酸菌の餌となり、さらに効果が出やすくなるよ!
②効率よく栄養を摂取できる効果がある

ぬか漬けは、先ほどもご紹介したように米ぬかで野菜を漬け込んで作られたものです。
なので、ぬか漬けでは「野菜の栄養+米ぬかの栄養」も摂ることができます。
そのまま野菜を食べるよりも、ぬか漬けの方が栄養豊富♪
ぬかとは玄米の皮のことで、米全体の栄養のうち90%が含まれているとっても栄養豊富な部分!
ぬか漬けは、そんなぬかの栄養をしっかりと野菜が吸収してくれているので、玄米を食べているのと同じように栄養を吸収することができます。
「玄米を食べればいいのでは?」と思う方も多いかもしれませんが、玄米は消化しにくいというデメリットが!
そのため、消化しやすいぬか漬けの方が、効率よく栄養を摂取することができるのです♪
③ダイエットサポート

しっかりと体重を落とすためには、摂取した栄養をしっかりとエネルギーに変換することが大切です。
エネルギーに変換して、初めて消化することができるようになります。
そんな、エネルギーに変換してくれるお仕事をしてくれる成分が、ぬか漬けに含まれている以下の成分になります。
・ビタミンB2(糖質+脂質の代謝を助けてエネルギーに変換)
これ以外にも、ダイエットをサポートしてくれる、以下の栄養も含まれています。
・栄養UP(栄養不足による代謝の低下を予防してくれる)
ぬか漬けに含まれる栄養が、ダイエットの味方になって、理想の体に近づけてくれます。
運動と一緒に、ぜひ取り入れてみて♪
④美肌へ導いてくれる効果がある

ぬか漬けには、1つめにご紹介したように腸内環境を整えてくれる効果があります。
腸内環境が整うだけでお通じが良くなるだけではなく、毒素が吸収されにくくなり、ニキビや吹き出物ができにくくなるというメリットも♪
また、ぬか漬けに含まれる以下の栄養が、美肌へと導くサポートをしてくれると言われています。
・ビタミンCの多い野菜を漬ける(コラーゲンを作る)
・ナイアシン(血行を促進・紫外線によるシミの改善)
米ぬかには米油が含まれているので、毎日ぬか床を混ぜるだけで、手が美しくなると言われているよ♪
⑤動脈硬化の予防をサポートしてくれる

動脈硬化とは、血流の流れが悪くなってしまう病気です。
脳梗塞や心筋梗塞などの、大きな病気の引き金になってしまうこともあります。
そんな動脈硬化を予防するためには、生活習慣を改めるのが一番なのですが、そこにぬか漬けをプラスすることで、予防をサポートしてくれる効果があります。
その理由は、ぬか漬けに含まれる以下の成分
・ナイアシン(血流を良くする)
・カリウム(摂取しすぎた塩分を排出してくれる)
・食物繊維(糖の九州をゆっくりにして、血糖の急上昇を抑えてくれる)
まら、老化によって脆くなってしまいがちな血管を強くしてくれる「カルシウム」も含まれています。
ぜひ、生活習慣病を見直しながら、ぬか漬けも取り入れてみてね♪
ぬか漬けの効果を得るために注意すること!

ぬか漬けの効果をたくさん得たいからといって、食べすぎてしまうのはNG!
ぬか漬けには塩分が多いので、食べすぎてしまうと塩分過多になってしまいます。
目安は、ぬか漬けの塩分量や漬け時間、野菜によって違ってくるのではっきりとは言えませんが、小鉢に余裕を持たせてちょこんと盛り付けるのが目安。
「喉の乾き」や「むくみの症状」が出た場合は、食べすぎなので注意してね!
ぬか漬けの効果で体内から美しくなろう!

今回は、ぬか漬けの効果や、ぬか漬けに含まれている栄養などをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
ぬか漬けの主な効果をまとめてみると、以下のようになっています。
①腸内環境を整えてくれる
②効率よく栄養を摂取できる
③ダイエットをサポートしてくれる
④美肌へ導いてくれる
⑤動脈硬化の予防をサポートしてくれる
ぬか漬けにはたくさんの栄養が含まれていて、美容効果もあるのでぜひ、取り入れてみてはいかがでしょうか♪
▽初回1,080円+送料無料!
サラダ感覚で作れるぬか漬けキットはこちらからチェック↓
ぬか漬けで、体の中から美しくなろう!
▼ツイッターもやっています。良かったらフォローしてくださいです♪🐭▼

▼この記事が少しでも「役に立ったな」と感じてくれた方は、画像↓をタッチしてぱんつねずみを応援してくれたらうれしいのです🐭♡▼
にほんブログ村
またねッ♪