おつまみサブスク6選!価格やサービス内容などを徹底比較
どうも!ぱんつねずみ(@pantunezumi)です🐭
今回は、定期的におつまみが自宅に届く「おつまみのサブスク」を6社厳選してご紹介していきます。
「いつも同じおつまみばかり買ってしまう」
「おつまみを買いに行く時間がない」
「お酒に合うおつまみが欲しい!」
という方は、ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。
▼こちらの記事もおすすめ!
おつまみサブスクの内容と選び方のポイント
まず最初に、おつまみサブスク(おつまみサブスクリプション)とは、定期的な支払いを行いながら、定期的におつまみが自宅に届くサービスのこと♪これは、おつまみを手軽に楽しみたいという方にぴったりなサービスです。
おつまみサブスクでは、通常以下のような流れでサービスが提供されます。
- 登録:サービスに登録し、定期的なおつまみの配達を希望する頻度(例:毎月、2週間に1回など)を選択します。
- 選択:自分の好みに合ったおつまみセットやアイテムを選択します。セットにはさまざまなおつまみが含まれていることがあります。(お店側がセレクトしてくれるところもあるよ)
- 配達:選択した頻度に応じて、定期的におつまみが自宅に届けられます。
おつまみサブスクは、忙しい生活を送る人々やおつまみ選びに迷う人々にとって便利で魅力的なサービス。定期的な配達を受けることで、毎回新しいおつまみを試すことができるため、飽きずに楽しむことができるようになっています。
自分の好みに合わせたおつまみをセレクトしてくれるところもあるよ!
①初めてのサブスクにおすすめ!おつまみ研究所
おつまみサブスクを始めて購入する方や、まずは1回お試ししてみたい方におすすめなのが「おつまみ研究所」のおつまみサブスク。
とにかく種類が豊富なのが特徴で、イカ系、魚介系、ナッツ系、ドライフルーツ系、おやつ系のカテゴリーの中から、 毎月6つセレクトされた商品が届きます。
おつまみ研究所の300種以上あるおつまみ製品の中から、お店側が選んで届けてくれるので、いつもおつまみ選びに迷ってしまう方にも◎
初めてのサブスクにおすすめ!おつまみ研究所のメリットとデメリット
初めてのおつまみサブスクにおすすめ!おつまみ研究所のメリットとデメリットをまとめてみると、以下のようになっています。
お店側が選んでくれるので、苦手なものが多い方には不向きかも…。でも、何が届くかわからないワクワク感を楽しみたい方には◎
また、1回のみのお試しコースがある点や、楽天市場から購入できるのもメリットでした!
おつまみの種類も豊富なので、色々な種類のおつまみをバランスよく楽しみたい方にもおすすめです。
無添加おつまみだから、無添加にこだわりがある方にも◎
初めてのサブスクにおすすめ!おつまみ研究所の料金やプランは?
おつまみサブスクリプション【定期便】 | 1,980円(税込)/月額 |
おつまみサブスクリプション【1回のみ】 | 2,000円(税込) |
初めての方には、2,000円の1回のみ届くコースがおすすめです。また、定期便の場合は、1日までの申し込みで、毎月25日に届きます。
▼楽天市場でcheckしてみる
楽天ポイントを貯めている方は、楽天市場からの購入がお得だよ!
②日本各地のおつまみが楽しめるサブスクならこれ!ツマミクル
「ツマミクル」は、家飲み・宅飲みでもおつまみにこだわりたい!けど、凝ったものを作るのは大変。という方にぜひおすすめしたいおつまみサブスク。
月々 3800円(税・送料込)で全国各地の生産者と繋がる食のバイヤーが、直接現地に赴き会話して発見した「まだ世に出回っていないけど美味しい!みんなにも知ってもらいたい!」というおつまみを5〜6品厳選してお届けしてくれます。
スーパーではなかなか手に入らないような、こだわりのおつまみを自分へのご褒美として楽しみたい方におすすめです。
アレンジレシピや、おつまみに合うお酒などおすすめの楽しみ方も紹介してくれるよ!
日本各地のおつまみが楽しめるサブスク「ツマミクル」のメリットとデメリット
日本各地のおつまみが楽しめるサブスク「ツマミクル」のメリットとデメリットは、以下のようになっています。
3,800円で、九州・沖縄・北海道の方は、送料の違いから月々4200円とちょっと高めなのがデメリット。
その代わり、日本各地の厳選されたおつまみが届くので、自分へのご褒美としていつもと違う家飲みや酒飲みの旅気分を味わいたい方に◎
初回セットは中身がわかるので、安心して始めることができるのもメリットです。
商品は、商品は毎月1日〜5日の間に届くよ!
日本各地のおつまみが楽しめるサブスク「ツマミクル」の料金やプランは?
ツマミクル | 3800円(税・送料込)/月額 九州・沖縄・北海道の方は、送料の違いから月々4200円(税・送料込) |
毎月1日〜5日の間に、5〜6品のおつまみが届きます。
▼公式サイトからチェックしてみる
③日本酒とおつまみが楽しめるサブスクならこれ!saketaku
saketakuとは、月額6,578円〜で、全国15,000銘柄からプロが厳選した日本酒とソムリエ厳選の「本格一品おつまみ」を自宅までお届けしてくれるサービスです。
2023年5月で6年になるサービスで、日本酒サブスクサービスでは一番大きい規模!
日本酒以外にも、「日本酒に合うおつまみ」「美味しさを分解した日本酒の鑑定書」「酒蔵の思いが詰まった情報誌」「自宅で簡単クイズ♪テイスティングシート」が全て無料で付いてきます。
日本酒が好きな方にぜひおすすめしたいサブスク!
▼サービス紹介動画はこちら!
日本酒とおつまみが楽しめるサブスクsaketakuのメリットとデメリット
自分で選べない点と、日本酒しか届かない点がデメリット。ただし、日本酒の情報誌や鑑定書、日本酒に合うおつまみなどが届くので、日本酒が好きな方はぜひチェックしてほしいサービス♡
継続回数に応じて「サケタク専用のぐい呑グラス」がもらえたり、高級おつまみや幻の日本酒をもらうことができます。
7日間のトライアル付きで、縛りなし!いつでも解約OKなので、気になる方はぜひチェックしてみてください♪
日本酒とおつまみが楽しめるサブスクsaketakuの料金やプラン
プラン | 本数 | お届け頻度 | 料金 |
---|---|---|---|
月々プラン | 1本 | 毎月 | ¥6,578/月額 |
2本 | 毎月 | ¥7,678/月額 | |
年間プラン | 1本 | 毎月 2ヶ月に1回 | ¥74,987 ¥37,488 |
2本 | 毎月 2ヶ月に1回 | ¥87,527 ¥43,758 |
年間プランだと、5%OFF!ただし、途中で解約しても差額は返金されないから注意してね!
▼saketakuの詳細はこちら!
④オシャレなおつまみサブスクならこれ!al mes(アルメス)
al mes(アルメス)は、雑誌やメディアでも多数掲載されている燻製BALPALがはじめたおつまみサブスク。
毎⽉第2⽊曜⽇ or 第2⼟曜⽇におすすめのおつまみが7種類届きます!(2ヶ月毎コースもあり)通常購⼊だと、約5,000円前後の商品内容がなんと約20%以上OFFで送料無料!
デパ地下で販売されているような、とにかくオシャレなおつまみが届くのが特徴!自分へのご褒美や、ギフトコースもあるのでお酒好きさんへのプレゼントにもおすすめです。
オシャレなおつまみサブスクal mes(アルメス)のメリットとデメリット
自分で中身をセレクトすることはできませんが、公式HPで来月の中身をチェックすることができるので苦手なものがある方にも◎
いつでも解約OKで、何より ワンランク上のおしゃれおつまみが定価の約20%以上OFFで手に入るのは嬉しい♡
ギフト設定もできるので、自分へのご褒美はもちろん、お酒好きな方へのプレゼントにもおすすめです。
新商品や開発段階の商品が追加で同封される可能性もあるよ!
オシャレなおつまみサブスクal mes(アルメス)のプランと料金
オシャレなおつまみサブスクal mes(アルメス)のプランと料金は、以下のようになっています。
al mes(アルメス)定期便 | 3,980円(税込)/月 |
お届け⽇は、8/10(木) or 8/12(土)のどちらかセレクトして申し込めるよ!また、2ヶ月に1回のお届けコースもあります。※お申込み期限:お届け⽇の10⽇前まで
▼オシャレなおつまみサブスクal mes(アルメス)の詳細はこちら
⑤苦手なものがある方におすすめなおつまみサブスク!otuma.me(オツマミー)
otuma.me(オツマミー)は、自宅での「晩酌の時間」の価値を上げることをコンセプトにしたおつまみのサブスク。
1BOX1,980円(税込み、送料込み) で、厳選したおつまみ 7種類がポストに届きます。(頻度は4週間に1回 / 2週間に1回を選べます)
人工甘味料、着色料、保存料などは使わずに、こだわりの素材の美味しさを楽しめるように作り上げたおつまみ!新商品を含め毎回バラエティに富んだおつまみが届くのが特徴です。
注文後にマイページにて、苦手な原料やジャンルなどの登録が可能だよ!
苦手なものがある方におすすめなおつまみサブスク!otuma.me(オツマミー)のメリットとデメリット
otuma.me(オツマミー)のメリットとデメリットは、以下のようになっています。
届くのは、オールナチュラル(自然由来)の素材から作られたクラフトオツマミ♩開けるのが楽しみになるかわいいパッケージで届くのも特徴です。
中身を選ぶことはできませんが、嫌いなものを登録しておくことができるので、苦手なものがある方にも◎
縛りなしで、いつでも解約することができます。
苦手なものがある方におすすめなおつまみサブスク!otuma.me(オツマミー)のプランと料金
苦手なものがある方におすすめなおつまみサブスク!otuma.me(オツマミー)のプランと料金は以下のようになっています。
otuma.me(オツマミー) | 1BOX(7種) 1,980円(税込・送料無料) |
- ※お届け頻度は2週に1回/4週に1回
- ※1回目からお届けスキップ、解約可能
- ※2回目以降、発送日の前週の月曜日0時に事前決済
▼otuma.me(オツマミー)の詳細はこちらからチェック
⑥AI診断で自分好みのおつまみが届くサブスク「nohaco(ノハコ)」
nohacoとは、3,680円(税込)でおつまみ6種入りBOXが定期的に届く、おつまみのサブスクリプションボックスです。(※北海道・沖縄は別途送料200円が発生します。)
nohacoの大きな特徴は、注文前にかんたんな質問に答えるだけであなたの好きなおつまみの傾向がわかるところ!診断後にそのまま注文することも可能です。
ワインやビールなど、好きなお酒に合わせたおつまみが届くので「自分の好きなお酒に合うおつまみが欲しい!」という方にもおすすめです。
AI診断で自分好みのおつまみが届くサブスク「nohaco(ノハコ)」のメリットとデメリット
自分で選ぶことはできませんが、AI診断で自分好みのおつまみをセレクトしてくれます。アレルギーや苦手なものは登録しておけるのもメリット。
また、一つ一つのおつまみのこだわりなどが書かれた、おつまみレター付き!回を重ねるとUPする分析精度もワクワクできます。
AI診断で自分好みのおつまみが届くサブスク「nohaco(ノハコ)」のプランと料金
nohaco | 3,680円(税込) |
nohacoのおつまみ定期便は、月1回(毎月10日)のお届けになります。
▼nohacoの詳細はこちら
おつまみサブスクで家飲みをもっと楽しもう!
今回は、おすすめのおつまみサブスクを6つ厳選してご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか♪
診断結果から自分好みのおつまみをお届けしてくれたり、お酒と一緒にお届けしてくれたり、おつまみサブスクにも色々な種類があるのが特徴です。
ぜひ、自分好みのおつまみサブスクをセレクトする参考にしていただけたら、嬉しいです。
▼この記事が少しでも「役に立ったな」と感じてくれた方は、画像↓をタッチしてぱんつねずみを応援してくれたらうれしいのです🐭♡▼
にほんブログ村
▼ツイッターもやっています。良かったらフォローしてくださいです♪🐭▼
またね!