残ったドライカレーで作る!揚げないサクッとカレーパン

どうも!ぱんつねずみ(@pantunezumi)です🐭
今回は、残ったドライカレーをアレンジして作る、油で揚げないカレーパンの作り方をご紹介していきます。
パン粉を使ってサクッとした食感は残しつつ、油で揚げてないのでとってもヘルシーに♪
「ドライカレーのアレンジレシピを知りたい!」
「油で揚げずにサクッとした食感のカレーパンを作りたい!」
という方は、ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。
残ったドライカレーで作る!揚げないサクッとカレーパンの材料

5個分
☆強力粉 | 100g |
☆薄力粉 | 100g |
☆バター | 10g |
☆砂糖 | 10g |
☆ドライイースト | 3g |
☆塩 | 3g |
パン粉 | 適量 |
☆水 | 150ml |
☆スキムミルク | 10g |
ドライカレーの残り | 適量 |
オリーブオイル | 適量 |
バターは事前に、電子レンジで溶かしておいてね!
残ったドライカレーで作る!揚げないサクッとカレーパンの作り方

調理時間:約2時間
①材料を入れて混ぜる

まず最初に、☆マークの材料を全て入れて混ぜ合わせていきます。
最初は少しビチャっとして手につきますが、手でよーくこねているとベタつかなくなってきます。
10分間ぐらいよーくこねてね!
②発酵させる

40度に設定したオーブンで、30分間発酵させていきます。
オーブンに発酵機能がある場合は、そちらを使用してもOKです!
ふんわりとラップをかけておいてね!
③ガス抜きをして5等分にする
30分発酵させて生地が膨らんだら、フィンガーテストをして、ガス抜きを行います。
ガス抜きできたら、5等分に切り分けて、それぞれ丸く手で丸めていきます。
5等分にして丸めたら、ラップをふんわりとかけて、15分ベンチタイムを行います。
④生地を広げてカレーを包む

ベンチタイムが終わったら、再びガス抜きをしてから、生地を広げていきます。
生地を広げたら、ドライカレーの残りを冷めたままの状態で包んでいきます。
焼くと溢れることがあるので、カレーは少なめでOK!
⑤パン粉をまぶす
④のパンに表面に薄くオリーブオイルを指で塗って、パン粉をパラパラとまぶしていきます。
裏っかわは塗らなくてもOKだよ♪
⑥2次発酵
⑤のカレーパンにラップをして、40度で再び30分発酵させます。
⑦焼く

30分発酵させ終わったら、いよいよ焼く工程に入っていきます。
180度に設定したオーブンで、15分間焼いていきます。
オーブンによって変わってくるので、様子をみながらこんがりとパン粉に焼き目が着くまで焼いてあげたら、完成です♪
注意点

カレーの量は、本当に少なめでOK!
欲張ってたっぷりと包んでしまうと、焼いている途中で溢れてきてしまいます。
結果、画像のようになってしまうので、注意です(経験済み)
ドライカレーの残りで、揚げないのにサクッとカレーパンを手作りしてみて♪

今回は、残ったドライカレーを使用して作る、揚げないけれどサクッとした食感のカレーパンお作り方をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
パン粉のサクッとした食感と、濃い味のドライカレーが相性抜群!しっかりと捏ねて発酵させることで、ふわっとした食感も楽しむことができます。
残ったドライカレーで作ることができるので、ぜひ参考にして作ってみていただけたら嬉しいです。
▼この記事が少しでも「役に立ったな」と感じてくれた方は、画像↓をタッチしてぱんつねずみを応援してくれたらうれしいのです🐭♡▼
にほんブログ村
▼ツイッターもやっています。良かったらフォローしてくださいです♪🐭▼

またね!