鶏胸肉で揚げずに作る!ヘルシーなのに美味しいチキン南蛮の作り方

低脂質

どうも!好きな都道府県ベスト3に宮崎県が入っている、ぱんつねずみです🐭

今回は、そんな宮崎県の郷土料理の1つである「チキン南蛮」の作り方をご紹介していきます。

本来、チキン南蛮は油で揚げて作りますが、このレシピでは揚げずに作る方法をご紹介しています^ ^

焼いた鶏肉に甘酸っぱい南蛮酢を絡めて、その上からタルタルソースをかけたチキン南蛮は、ご飯に合うこと間違いなし!の一品です。

「油で揚げないヘルシーなチキン南蛮の作り方を知りたい!」

「本格的なチキン南蛮を作ってみたい!」

という方は、ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです( ´ ▽ ` )

それでは早速、材料からご紹介していきます♪

チキン南蛮の材料

2人分

鶏むね肉の下味用の材料

鶏むね肉1枚
1個
小麦粉大さじ2
塩コショウ少々
オリーブオイル少々

南蛮酢用の材料

醤油大さじ3
大さじ2
砂糖大さじ2

ポイント💡

辛みが苦手じゃない場合には、唐辛子を少し入れることで、タルタルソースに合うちょっぴり辛い南蛮酢に仕上げることができます。

ぜひ、試してみてくださいね!

チキン南蛮に合う!タルタルソースの材料

ゆで卵1個
玉ねぎ1/4個
マヨネーズ大さじ2と1/2
大さじ1
砂糖小さじ1/2
ケチャップ小さじ1/2
パセリ適量

カロリーと脂質を抑えるために、マヨネーズはキューピーマヨネーズの「キューピーライト」を使っています♪

チキン南蛮の作り方

調理時間:約45分

①唐辛子をきる

まずは、南蛮酢に入れる唐辛子を切っていきます。唐辛子はタネを取り、調理用ハサミで切ると、綺麗に細い輪切りにすることができます。

お好みで量を調節して、辛さを調節してください。今回は唐辛子を1/2使用しました。辛いのが苦手な方は、この工程は飛ばしてしまってOKです。

②調味料を煮る

①で切った唐辛子と、南蛮酢用の調味料、そして、タルタルソースに使う玉ねぎの内側を少しだけとって入れて、一緒に煮込んでいきます。

玉ねぎも一緒に煮込むことで、より深い味わいの南蛮酢になります。

最初は中火で、沸騰したら弱火にし、とろみが出るまで3分ほど煮込んでください。

③ゆで卵を作る

タルタルソースに混ぜる、ゆで卵を作っていきます。

鍋を何個も汚したくない方は、電子レンジで作る方法がオススメです。

今回、ぱんつねずみも電子レンジで作りました。

電子レンジでゆで卵を作る方法は、こちらの記事を参考にしてみてくださいです🐭↓

④玉ねぎをきる

タルタルソースに入れる玉ねぎを切っていきます。みじん切りにしていくのですが、この時、細かくみじん切りにしていくのがポイントです。

玉ねぎをみじん切りにしたら、耐熱容器に入れて、レンジで1分間温めてください。

そうすることで、辛味や苦味のないタルタルソースに仕上がります。

⑤タルタルソースの材料を混ぜ合わせる

③で作ったゆで卵をボウルに入れて、フォークで潰していきます。白身まである程度細かくなったら、④で作った玉ねぎのみじん切りを加えて混ぜ合わせます。

そこに、タルタルソースの材料を全て加えてさらに混ぜわせたら、チキン南蛮によく合うタルタルソースの完成です。

⑥鶏肉の下ごしらえ

鶏むね肉を均等な大きさに伸ばして、斜めにスライスしていきます。そのあと、両面に塩コショウを少々振ります。

ボウルに卵を割って、箸でよくときます。そこに、先ほど下味をつけた鶏肉を浸して、溶き卵を絡めます。

卵を絡めた鶏肉に、小麦粉をふりかけて全体にまぶしていきます。小麦粉を全体にまぶしたら、先ほどの溶き卵の残りに、もう一度浸していきます。

⑦鶏肉を焼く

オリーブオイルを薄く敷いたフライパンに、⑥の鶏肉を入れて、皮目から焼いていきます。

最初は中火で焼いて、焦げ目がついたら裏返し、弱火で焼いていきます。お肉の中まで火が通ったら、再び中火にし、こんがりときつね色になるまで焼いていきます。

⑧南蛮酢に浸す

⑦で焼いた鶏肉を、南蛮酢にさっと浸して、お皿に盛り付けていきます。

南蛮酢が余ったら、スプーンですくって、鶏むね肉の上にかけてもOKです。

お好みの量、かけてください。

⑨タルタルソースをかけて完成!

最後に、⑤で作ったタルタルソースをお皿に盛り付けた鶏肉にたっぷりとかけて完成です。

チキン南蛮は揚げなくても作れるのです♪

今回は、鶏むね肉で作る、ヘルシーな揚げないチキン南蛮の作り方についてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

鶏むね肉で揚げずに作るチキン南蛮でも、南蛮酢やタルタルソース、また、鶏むね肉の下処理にこだわることで、本格的なチキン南蛮に仕上げることができます。

チキン南蛮が食べたいけれど、なるべくヘルシーなチキン南蛮を食べたいという方は、ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです♪

関連記事一覧