フライパンで作る!ノンオイルカルツォーネの作り方

どうも!ぱんつねずみです(@pantunezumi)🐭
今回は、フライパンで作るノンオイルカルツォーネの作り方をご紹介していきます。
ピザとほとんど同じ材料で作られていて、半分に畳んで焼き上げた食べ物のことです。
ピザと聞いて、「手間がかかりそう…」と思った方も多いかと思いますが、案外簡単にできてしまいます。
フライパンでできるので、オーブンやトースタがない方も、ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。
フライパンで作る!ノンオイルカルツォーネの材料

2個分(2人分)
★薄力粉 | 75g |
★強力粉 | 75g |
★ベーキングパウダー | 小さじ1/2 |
★砂糖 | 小さじ1/2 |
★塩 | 少々 |
水 | 60〜80ml |
ベーコン | 2枚〜4枚 |
ミニトマト | 4個〜6個 |
玉ねぎ | 1/4個 |
ゆで卵 | 1個 |
とろけるスライスチーズ | 2枚 |
ベーコンの代わりに、ハムやサラミ・ソーセージを使うのもおすすめだよ!
▼ゆで卵の作り方は、こちら
ソースの材料
ケチャップ | 大さじ2 |
ニンニクチューブ | 3㎝程度 |
塩コショウ | 少々 |
バジル | 適量 |
フライパンで作る!ノンオイルカルツォーネの作り方

調理時間:約30分
①生地を作る

まず最初に、★印の材料を全てボウルに入れます。
そして、少しずつお水を加えながら手で捏ねていきます。
粉っぽさがなくなるまで、捏ねながらお水を足していってね!
②食材をきる

生地ができたらラップで包んで、少しの間休ませておきます。
その間に、食材を切っておきます。
・ミニトマト=2つにカット
・ベーコン=1㎝幅程度にきる
③ソースを作る

ケチャプにニンニクチューブを入れて、よーく混ぜ合わせます。
そこに塩コショウとバジルを入れたら、ソースの完成です。
④生地を伸ばす

①で作った生地を、半分に分けます。
半分に分けたら、ラップかクッキングシートで挟んで上から、麺棒で丸く伸ばしていきます。
麺棒がない場合は、角がないお箸を使って伸ばしてもOK!
生地を伸ばしたら、上のラップかクッキングシートを剥がします。
⑤具材を乗せる

④で伸ばした生地に、③で作ったソースと②で切った食材を乗せていきます。
端っこにはソースを塗らないようにするのが、ポイントです。
ソースと食材を乗せたら、最後にスライスチーズを乗せます。
⑥半分にたたむ

慎重に⑤を半分に畳んでいきます。
畳んだら、フォークでぎゅーと抑えて具材が出ないように生地を閉じていきます。
大きな餃子みたいになればOK!
写真のようになったら、あとは焼くだけです。
⑦両面こんがりと焼いて完成!

薄く油を敷いたフライパンに⑥を乗せて、弱火でじっくりと焼いていきます。
テフロン加工のフライパンの場合は、油なしでもOKです。

5分ほど焼いて表面に焦げ目がついたら、フライ返しでひっくり返します。
両面に、こんがりと焼き色がついたら完成だよ!
ノンオイルカルツォーネをぜひフライパンで作ってみて!

今回は、フライパンで作るノンオイルカルツォーネの作り方をご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?
パンのように発酵させたりする必要がないので、生地からでも簡単に作ることができます。
ぜひ、休日の朝食やランチに作ってみてはいかがでしょうか♪
▼この記事が少しでも「役に立ったな」と感じてくれた方は、画像↓をタッチしてぱんつねずみを応援してくれたらうれしいのです🐭♡▼
にほんブログ村
▼ツイッターもやっています。良かったらフォローしてくださいです♪🐭▼

またねっ♪